【2010年度大会批判例会】 ※終了しました
日時:2010年12月5日(日)15:00〜
場所:法政大学大学院棟501教室 (法政大学までのアクセス キャンパスマップ)[地図]
また、当日、大学院棟入口に掲示いたします。
報告:中野達哉氏「野本禎司氏報告批判」
根岸茂夫氏「三野行徳氏報告批判」
【9月例会】※茨城地方史研究会との合同例会 ※終了しました
日時:2010年9月25日(土)13:30〜
会場:茨城県立歴史館講堂(茨城県水戸市緑町2-1-15) [地図]
アクセス:水戸駅から茨城交通バス(北口4番のりば)
「歴史館偕楽園入口」下車
報告:宍戸知氏「村役人増加問題と検地帳所持」(仮)
永井博氏「御三家の参勤交代−水戸家「定府」の検討−」
※なお、合同例会の参加者は茨城県立歴史館の展示室・講堂の入館料が無料となります。
【7月例会】 ※終了しました
日時:2010年8月7日(土)14:00〜
場所:法政大学大学院棟4階401教室 (法政大学までのアクセス キャンパスマップ)[地図]
報告者:鈴木直樹氏「近世前期〜中期における土豪と村落寺院
―常陸国信太郡烏山村を事例に―(仮)」
渡辺尚志氏「近世村落史研究のいくつかの課題(仮)」
【6月例会】 ※終了しました
日時:7月18日(日)14:00〜
場所:法政大学大学院棟3階303教室 (法政大学までのアクセス キャンパスマップ)[地図]
報告者:木村涼氏「江戸近郊における歌舞伎興行一件に関する一考察
―文政二年正月武蔵国世田谷領猪方村の事例を素材として―(仮)」
刑部芳則氏「東京城と皇城の政治空間」
【5月例会】
日程:2010年6月19日(土)13:30〜 ※終了しました
場所:法政大学ボアソナードタワー6階0610教室 (市谷キャンパスまでのアクセス) [地図]
テーマ:開港後の社会情勢と危機管理
報告者:馬場弘臣氏「関東における文久期の危機管理と武力・暴力―打ち殺しても切り殺しても・・・―」
小松修氏「幕末外国人の遊歩と地域の対応」
【企画例会】
「関東近世史研究と自治体史編纂」第3回 埼玉県
日時:6月6日(日)13:00〜 ※終了しました
場所:埼玉県立文書館 3階研修室 (埼玉県立文書館までのアクセス)[地図]
(JR浦和駅西口下車 徒歩12分 または JR中浦和駅下車 徒歩15分)
報告者:重田正夫氏「『新編埼玉県史』編纂と文書館」
実松幸男氏「埼玉県の市町村史編纂の特徴と今後について」
細野健太郎氏「埼玉県における自治体史編纂と近世史研究」
※埼玉県地方史研究会との共催
【4月例会】
日程:2010年4月25日(日)14:00〜 ※終了しました
場所:東洋大学白山キャンパス5号館3階5304教室 (東洋大学までのアクセス)[地図]
報告:坂井飛鳥氏「明治初期の神奈川県西部地域における報徳運動の展開」
宮間純一氏「江戸開城前後における旧幕府抗戦派に関する一考察(仮)」
【3月例会】
日時:2010年3月27日(土)17:00〜 ※終了しました
場所:明治大学リバティータワー20階120J教室 (明治大学までのアクセス キャンパスマップ)[地図]
報告:荒木仁朗氏「近世前期金子借用と土地売買−足柄上郡金井嶋村を素材に−(仮)」
小松賢司氏「川越藩の地方支配機構の特質−頭取名主制を中心に−」
【2月例会】
日時:2010年3月6日(土)14:00〜 ※終了しました
場所:明治大学リバティータワー20階120J教室 (明治大学までのアクセス キャンパスマップ)[地図]
報告:山田貴志氏「近世江戸触頭の一考察」
小酒井大悟氏「土豪開発新田の構造と展開―武蔵国多摩郡小川村を素材として―」
【企画例会】
「関東近世史研究と自治体史編纂」第2回 群馬県
日時:2010年2月20日(土)13:00〜 ※終了しました
場所:群馬県立文書館 3階 研修室 (案内図)[地図]
(JR前橋駅下車 徒歩25分、または前橋駅北口5番乗り場から永井バス「文書館入口」下車 徒歩2分)
報告:宮坂新氏「群馬県における自治体史刊行状況と近世史研究―関東近世史研究会の活動を中心に―」
岡田昭二氏「群馬県史編さん事業と近世史料の保存・活用―その成果と課題―」
岡屋紀子氏「『館林市史』編さん事業の経緯と特徴」
【1月例会】
日時:2010年1月31日(日)14:00〜 ※終了しました
場所:法政大学大学院棟3階304教室 (法政大学までのアクセス キャンパスマップ)[地図]
報告:菊地 悠介氏「在郷商人から見る横浜茶貿易の構造―茶加藤の横浜貿易参加を中心に―」(仮)
寺内 健太郎氏「三橋会所頭取杉本茂十郎と十組問屋仲間」(仮)