学会紹介 大会案内 例会案内 出版目録 入会案内 投稿規程 リンク

出版目録

会誌

第80号(2017.7)

《二〇一五年度大会「幕府広域支配と関東」》
【問題提起】
常任委員会「幕府広域支配と関東」
【大会報告・コメント】
児玉憲治「近世後期における関東取締行政の展開」
坂本達彦「児玉報告コメント」
宮坂 新「江戸周辺地域における幕府広域行政の展開と受容」
大石 学「関東近世史研究の課題と方法/「地域史」と「時代史」の限定性の中で
―宮坂新報告「江戸周辺地域における幕府広域行政の展開と受容」によせて―」
大会討論要旨
【総会報告】
常任委員会「二〇一五年度関東近世史研究会総会報告」
【史料紹介】
菅野洋介「行徳塩の生産と流通に関する一史料」
【書評と紹介】
秋山寛行「福澤徹三・渡辺尚志編『藩地域の農政と学問・金融』」
【月例会報告要旨】
仲泉 剛「近世後期における江戸勤番武士の食生活―加賀藩江戸勤番武士を事例に―」
菅原 一「近世中・後期信州における無年季的請戻慣行の実態と直上納制
―信州水内郡栗田村の高戻りを事例にして―」
神谷大介「戊辰戦争下の海軍と江戸周辺海域―相州浦賀湊の占領をめぐって―」
柴田 愛「相州警備における熊本藩の情報収集」
澤村怜薫「武州忍藩における砲術稽古の展開と角場―江戸湾防備拝命前夜の関東譜代藩―」
【概報】
受贈図書・雑誌目録

 

第79号(2016.12)

【論文】
川村由紀子「宝暦・明和期の日光東照宮の修理と日光棟梁」
《企画例会「関東近世史研究と自治体史編纂〜第六回 千葉県〜」》
企画例会趣旨文(関東近世史研究会企画局)
清水 詩織「千葉県における自治体史編纂と近世史研究」
筑紫 敏夫「千葉県における市町村史編纂〜袖ケ浦市史と富山町史の近世史分野を中心に〜」
酒井 右二「新しい千葉県史 近世部門編纂の特徴」
企画例会討論要旨
企画例会参加記
《2014年度大会特集U 関東の支配構造―藩領と幕府広域支配―》
【大会コメント】
野本 禎司「小松賢司報告コメント」
【書評と紹介】
竹内 励「千代田惠汎著『時代の扉―中近世北武蔵村社会の研究―』」
【月例会報告要旨】
篠ア 佑太「一八世紀後半における家格昇進と政治構造―福井松平家を事例に―」
武田 真幸「武蔵野新田における救恤制度の変遷―養料金併溜雑穀制度を中心に―」
堀  智博「近世前期における盗賊殺害認容規定―津藩類聚法令を題材として―」
牧野 望実「詰衆の組織と職務―安政期の割元を中心に―」
藤原 正克「「武州上州反物糸真綿反数貫目改所設立願」に関する一考察―織物の寸法に関する統制令との関係について―」
吉川紗里矢「近世後期寺社奉行吟味物調役の成立と昇進」
【概報】
受贈図書・雑誌目録

 

 

第78号(2016.5)

《二〇一四年度大会「関東の支配構造 ―藩領と幕府広域支配―」》
【問題提起】
常任委員会「関東の支配構造 ―藩領と幕府広域支配―」
【大会報告・コメント】
小松 賢司「一八世紀後半の川越藩領組合村―松平大和守家の川越入封と地域編成―」
北村 厚介「川越藩文政改革における領主手限組合と関東取締出役」
榎本 博「捉飼場と餌差・鳥猟の展開―関東の鳥をめぐる広域支配と生活をめぐって―」
山ア 久登「榎本博氏「捉飼場と餌差・鳥猟の展開」報告批判」
大会討論要旨
常任委員会「二〇一四年度関東近世史研究会総会報告」
【書評と紹介】
深谷 克己「木村涼著『七代目市川團十郎の史的研究』」
宮島 花陽乃「村上直著『論集 代官頭大久保長安の研究』」
藤井 明広「近代租税史研究会編『近代日本の租税と行財政』」
【月例会報告要旨】
小嶋 圭「安中藩城下四ヶ村における町場化の公認―新市の設立過程を視点に―」
和田 麻子「一九世紀初頭における生業と山間地域社会―武蔵国秩父郡大滝を事例に―」
出野 雄也「近世後期、利根川流域における堤と地域社会―利根川通堤川除普請組合を事例に―」
古畑 侑亮「明治初期における「尚古」の会流行と埼玉県の「好古家」の収集活動」
庄司拓也「秋田感恩講の法人化をめぐって―明治前期の地域的救済組織の存続過程―」
竹内 励「近世における渡船場の運営―武州榛沢郡中瀬村渡船場を事例として―」
門野 里苗「近世無宿人に関する一考察」
【概報】
受贈図書・雑誌目録
【会告】
会計報告について

 

第77号(2015.8)

《企画例会「関東近世史研究と自治体史編纂〜第五回 茨城県〜」》
企画例会趣旨文(関東近世史研究会企画局)
鈴木 暎一「『水戸市史』の編纂事業を回顧する―中巻(一)〜(五)を中心に―」
永井 博「茨城県史編さん事業と歴史館―全国初の博物館・文書館併用施設誕生の背景―」
井上 拓巳「茨城県における自治体史編纂と近世史研究」
企画例会討論要旨
企画例会参加記
《小特集『関東近世史研究論集』を読む》
斉藤 司「第一巻「村落」」
吉岡 孝「第二巻「宗教・芸能・医療」」
太田 尚宏「第三巻「幕政・藩政」」
《追悼 村上直元会長》
根崎 光男「村上直先生を悼む」
森 安彦「村上直先生を悼む」
【書評と紹介】
菅野 洋介「大石学『近世日本の統治と改革』」
道上 和洋「村上直・馬場憲一・仲野義文・濱野浩・大宮守友共著『大久保長安に迫る―徳川家康の天下を支えた総代官―』」
【月例会報告】
鎌形 慎太郎「近世中期東照宮手伝普請の特質―徳島藩の日光普請を例に―」
児玉 憲治「化政・天保期の関東取締出役と臨時取締出役」
斉藤 司「近世後期における地域編成―近世前期の視点から―」
大石 学「近世首都論―将軍・大名と江戸藩邸―」
秋山 寛行「幕末期における宿組合の編成と機能―中山道十宿組合を中心に―」

第76号(2014.10)


《2013年度大会特集 関東の地域経済と社会》
【問題提起】
常任委員会「関東の地域経済と社会」
【大会報告・コメント】
中村只吾「地域経済との関係からみた近世の漁村秩序―伊豆国内浦地域を事例として―」
後藤雅知「中村報告コメント」
荒木仁朗「近世後期小田原藩領の金融構造」
福澤徹三「荒木報告コメント」
大会討論要旨
【総会報告】
常任委員会「2013年度関東近世史研究会総会報告」
【書評と紹介】
高橋伸拓「佐藤孝之著『近世山村地域史の研究』」
【月例会報告要旨】
安藤久子「報徳仕法における飢饉対応と百姓自立―野州桜町仕法を事例として―」
坂井飛鳥「明治前期における報徳運動の普及について―愛知県北設楽郡を中心に―」
田中信行「幕末期足尾銅山相続貸付金の再検討」
湯川文彦「明治新政府における政体変革と「事務形成」―旧慣への対応をめぐって―」
【概報】
受贈書籍・雑誌目録
会告

 

ページトップ